美味しいホットサンド
さて、今夏我が家の朝食に大活躍のホットサンド。私が子どもの頃に土曜日の昼食にはよく登場したものです。
今までは電気タイプのものを使っていました。こちらのビタントニオはとても簡単にホットサンドが作れます。大変に重宝しました。
我が家のホットサンドはハム&チーズ、それと、inバナナ!
チーズは勿論とろけるタイプですね!
食パンの片面にバターやマーガリンをぬって、ホットサンドメーカーのプレートにぬった面をおき、ハム&チーズをのせて、また食パンをのせます。プレート面にはバターをぬった面があたるようにして、プレートをはさむ!
食パンの表面がきつね色に変わる頃には、中のチーズがぐつぐつととろけてきます。で、パンからはみだしてしまって、電気タイプのものは、使い終わった後がちと面倒でした。我が家は食パンの耳をおとさないでそのままはさむんです。子どもの頃からそれでしたので、そのまま耳もいただきます。こんがりとぱりぱりに焼けて、それもまた美味♪
そんな電気タイプのものもそろそろ寿命がきてしまい、次に購入したのが、南部鉄器 及源 ホットサンドメーカーです。
こちらは鉄製なので、熱周りが均一で時間もかからずに表面もちょうどよいきつね色。その頃にははさんだチーズもとろりんとろとろ♪
若干チーズがはみ出てきても、こちらの南部鉄器 及源 ホットサンドメーカーは上下が分かれるので、洗うのにも手間がかかりません。鉄製なので、洗剤でごしごしせずにお湯洗いをしたら空焼きをするだけ。
私はフライパンも鉄製のものを愛用しています、中華なべは勿論鉄製。
後片付けがとても楽で鉄製のものは重宝しているんです。ただ、ホットサンドメーカーはしませんでしたけど、中華なべやフライパンは空焼きをしなければならないので、初めだけは手間がかかります。
ですが、空焼きをばっちりしておけば、あとはこげつかないし、洗うもの楽。
鉄製って、とてもお勧めですよ♪色は変わってしまいますが、調理が終わったまま暫く置いておけば鉄分もとれますしね♪
私が子どもの頃に母が使用していたのは南部鉄器 及源 ホットサンドメーカーのような鉄製ではなかったかと、テフロン加工かなにかのタイプ。電気タイプではなく、ガス台で手際よくやっていましたっけ。
ホットサンドの具、「バナナ!」これ、いけるんですよぉ(^^ゞ。バナナの甘みがちょうどよくってね。これも子どもの頃のホットサンドの定番メニューでした。あ、でも姫は好きではないようです、昨日王子は4つも平らげました。とても満足していたようです^m^。どんな具がお勧めかな?
南部鉄器 及源 ホットサンドメーカー
↓ アイエスマート楽天市場店さんより

ビタントニオ ホットサンドメーカー
↓ ムラウチさんより











































今朝はホットサンドッ♪

私はバナナとハムチーズを一切れずつ。姫はハムチーズをふた切れ。スープとサラダと一緒に食します。
ひゃー、よく食べるようになりましたよ(^^ゞ。



食パンの具を載せないほうにバターをたっぷりと塗って、バターを塗った側をプレートにのせます。
上になった何も塗っていないパンに ハム→チーズをたんまりとのせて、またハムをのせる。
ハムの間にチーズをはさむってことですね。
で、また何も塗っていない側を具にのせる。たっぷりとバターを塗った側を上にして、ホットサンドメーカーのふたをググッと閉める。
しばらく経つとバターの塗ったところがこんがりと焼けて、アツアツ食べると美味しい~♪
ワタシも使ってます、便利ですよ~♪★ビタントニオ ホットサンドメーカー★
プレートも全種類持ってます。そういえばスゥィ~ツゥ~ うまうま♪のミニドーナツの画像、載せていましたね。
タイヤキ型もよく使ってますよ♪









































