ロゴを作ってみました。

これは春に行われた体育大会の学年競技の名前だったんです。心をひとつにしないと成功しない競技。このときの気持ちを忘れずにスタートをきる……、的な意味合いのことを仰られてて、いいなーと感動♪
ただの文字だけではつまらないので、競技名した「走る」という動きを持たせたかったので靴をはかせてみました。後列の文字達も動きを作りたかったんですが「納得するまでとことんやってしまうこの性分」に歯止めをかけるため、時間もありませんでしたし。最低でも「これでいいかな!」と思うデザインになっています。
え、ブログに載ってるのなんか、納得するまでとことんやったん?!って思いますよねー。ははは。ブログで載せられない本番はきっちりとやってますよ♪
ちょ、可愛くないですか。各々の文字がもっと動きがあるとよかったとは思うのですがネ。
- 関連記事










































わぉ!
何年ぶり?え、2年ぶりくらいかな?
懐かしい人に会いました~!(^^)!。
顔を見たとき「あれ?????」
先方さんは「桜乃さんでしょ」
「えーーー、!!!!!!」
その女性の名は
DORAちゃん。
え~~~♪わぁぅぉぉぉぉっ!
嬉しい。
ツイッター、今日のつぶやき。え、違います?はい、違います、ブログです。
- 関連記事










































今日は晴れ♪
私は高卒です。高校を卒業して勤めた会社での同期の子達、みな要領がいいんですね。付き合い上手。先輩にも上司にも同期にも上手に付き合えるセンスをもった子が二人いましたっけ。
今日なんとなく思い出しちまいました。なんか心にひっかかることがあって、きっとそれに関連するんでしょう、20年以上も前の、とうに忘れていたと思えることを思い出すときってないですか?ふと。
「あ、そんなことあったな。」って。そのときの自分や時代を思い出したり。
当時19の手前の私は、人付き合いなんて全く上手くないあまちゃんでした。今でもその気はありましょうが、正直に生きることしかできませんでしたので。
うわっつらで付き合うの、苦手。レベッカは大好きだけど、おべっかは超苦手。うわべで笑うの、全くできない。お世辞なんて思いつかない。人の話にうなづいているのが精一杯。自分の意見も親しい人なら言えるけど、言うのも相手を選ぶ状態。
でも心開いた人には正直にはなしする。かといって、人間嫌いなのかっていうと、逆でスゴイ寂しがりでその人のことも知りたいけど、自分のことを話すのも好き。
ですが、親からも見離されていた私は尋常ではなかったらしい。自分で自分のことってわからないじゃないですか。まず、親から教えられた「変わった子ども」という認識。本人はわからないですね、なんで「わかってくれないんだろう?」という思いばかりが残りますから。
「自分は変わっている、普通じゃない」という認識の下での人付き合いなので、もしかしたらもともとの部分もあるかもしれませんが、顔色を見て話をすることも多いです。それは苦手な人や、集団での集まりとか、年上の人だとか、心許している相手以外、反応を見ながら対応するんですが、臨機応変に対応ができないので言われて言われっぱなしとか。後から考えるとカーーーーッ!と頭に血が上ることもありましたが。
そんな、人付き合いが上手くないと自覚し、人付き合いが上手な人をみて「すごいなー!」と思い、口下手なのや表情が乏しいのも案外本人だけの問題じゃないけど本人しか変えられないから、変わらなくっちゃとおもっていても簡単にはいかないことに内心落ち込んでいることもあったりします。気の利いたことが言えなくて。機転がきかなくて。
でも、突然言われても。
突然そんなこと言われても。
「私、はっきり言って桜乃って嫌いなんだよね」
「うん、私も!」
「見てると腹がたってくるんだよ。嫌いなんだよ、あんたのこと!」
冒頭に出演した、人付き合いの上手な同期の子らからの言葉。
……
んなこと言われたって
……
友達と思っているのはいつも私のほうで、きっと私は変わっているんですね。
どうしよう……。
でもどうもできずに、私はただ下を見てるだけしかできなくて。
私の心の中で 彼女達に抱いていた感情は全く別のものに変わりました。
数年後、その台詞を言い出した彼女から、結婚式の2次会にぜひきてほしいと連絡がありました。
「前にはひどいこといっちゃってごめん」
でもカラカラに乾いたありきたりな台詞、舞台裏はミエミエです。
(ちょうどあの頃って、人から我侭を言われやすかったですね。そんなポジションな人間なのかもしれません。)
どうして人付き合いが上手くできないんだろう。
もっと気楽に付き合えなきゃイケナイ。
そして今はその当時から見ると、とても強く、軽く、時には水中沈むくらいの重さもあり。少しは気の利くこともいえるようになり、人付き合いも上手になりました。
勿論自分ひとりではそんな変われません。今までの人生の転換期、2~3回くらいありましたかね、そんな中で自分を改善してきました。
ですが、どの世界にいっても人との付き合いが上手くなくて。
「尋常ではない自分」であってよかったと思える部分も沢山ありましょうが、「変わっている自分」であるがゆえに人から理解されないことも多いのかもしれないと思うことも、苦しくなることも多いです。
そんな自分を嫌いと思うとき、また別のことを思うことがありました。これは自分が親になったから、ではなく、もっと若い頃、20歳台なりたての頃に。
自分の子どもを親が理解してあげなかったら、誰が理解できるんだろう。誰がその子の個を受け止めてあげられるんだろう、と。
そう疑問に思い、その疑問を忘れずにいた私は、「尋常でない自分」を糧に子育てしています。「普通じゃない私」が居るから、普通の人ではわからないことがわかることも多い。
「なんで私は生まれてきたんだろう?」という疑問、ブログの中で昔につづっていますが、ここ最近、この「個」でもよかったかな、って思うようになりました。
ですが、しかし。この記事を書こうと思ったきっかけはそれではないんですがね。
今日は洗濯物も乾いて気持ちよかったです、ね。
- 関連記事










































七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その1
とにかく、腹痛激痛七転八倒、苦しみ痛みにもがいていた数時間でした。
痛みの次には吐き気をもよおし、ちょびっとよだれがでたりします。
⇒七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その1の続きを読む
- 関連記事
-
- 七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その後8月編 (2010/11/08)
- 七転八倒絶句激痛悶絶したのにその結果は その2 (2010/07/13)
- 七転八倒絶句激痛悶絶したのにその結果は その1 (2010/07/12)
- 七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その2 (2010/07/12)
- 七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その1 (2010/07/10)










































七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その2
こちらにはかいつまんで。
↓に詳細書いています。
会社からとんぼ帰りしたのはいいけど、激痛はおさまらずに気絶。
意識が戻ってから再びの激痛に救急で診察してもらったんだけど、
内科では原因がわからないから、紹介状をもって専門医に行くようにとの話しだったんです。
⇒七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その2の続きを読む
- 関連記事
-
- 七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その後8月編 (2010/11/08)
- 七転八倒絶句激痛悶絶したのにその結果は その2 (2010/07/13)
- 七転八倒絶句激痛悶絶したのにその結果は その1 (2010/07/12)
- 七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その2 (2010/07/12)
- 七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その1 (2010/07/10)










































七転八倒絶句激痛悶絶したのにその結果は その1
で、紹介状もって専門医に診てもらったんですが、時既遅し。
あの苦しんだ激痛の原因はわからないらしい。
内科でもないかぃ(ギョッ!)。
したら、婦人科でもないか。
どちらでもないっつーこと イコール 原因がわからんちん、ってことですね。
あー、我慢せんで救急車呼べばよかったですヨ。
⇒七転八倒絶句激痛悶絶したのにその結果は その1の続きを読む
- 関連記事
-
- 七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その後8月編 (2010/11/08)
- 七転八倒絶句激痛悶絶したのにその結果は その2 (2010/07/13)
- 七転八倒絶句激痛悶絶したのにその結果は その1 (2010/07/12)
- 七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その2 (2010/07/12)
- 七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その1 (2010/07/10)










































七転八倒絶句激痛悶絶したのにその結果は その2
詳細は↓に載ってます。あまりに長いんで、上部はまとめだけ。
でね、原因不明の腹痛激痛は治まってるんですが、専門医から子宮内膜症の可能性もないわけじゃない、という話を聞き、今日も具合が悪かったし、これはどこかできっちりけじめをつけなければ!ちゅーことで、数年前にかかった病院へ行ってきました。
でかい病院では詳細な検査はできないなら、頼れるは町中のお医者。
2年前の筋腫やらなにやらのことも気になるし。
と思ったんですが、やっぱり何も問題がなかったようです。女性特有のなにやらは体にできてますけど、今すぐにどうのこうの、ってわけでもないし。
では、それが原因であの激痛か、つーと全くお門違いらしい。
今となってはもう原因を突き止めることはできないっつーことです。
あー、我慢しないで、万が一、またあの激痛に見舞われることになったら、今度は救急車~~!呼びます。
⇒七転八倒絶句激痛悶絶したのにその結果は その2の続きを読む
- 関連記事
-
- 七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その後8月編 (2010/11/08)
- 七転八倒絶句激痛悶絶したのにその結果は その2 (2010/07/13)
- 七転八倒絶句激痛悶絶したのにその結果は その1 (2010/07/12)
- 七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その2 (2010/07/12)
- 七転八倒絶句激痛悶絶の果てに救急診察 その1 (2010/07/10)










































weathernews! 2010ゲリラ雷雨防衛隊 オリジナル方位磁石!
あの七転八倒激痛から一週間経ちました。やっぱ右下の奥の腹は鈍痛があります。これ、腸?卵巣?プロでもわからないものは素人じゃもっとわかりませんわね。グフフフ。プロって一体なんなんでしょ。
先日とある会社からメールが!ゲリラ雷雨防衛隊への募集でした。
私、昨年からweaternewsに携帯でiMenuで登録かけてます。
あのゲリラ雷雨、子ども達の登下校で心配になり子どもの身の安全を考えて、というのが動機でした。
ゲリラ雷雨防衛隊に入ると

weaternewsのスローガンは事前捕捉率90%以上、死亡者ゼロを目指します。
隊員のミッションは雷雨の卵となる怪しい雲を見つけたら、随時、雲の方向や色を写メや動画で報告します。
24時間報告できるのもスゴイ!
weaternewsは隊員からの雲の報告を分析します。
その分析をもとに、最新のゲリラ雷雨予報やゲリラ雷雨メールに生かします。
昨年入隊したのはいいけど、ちょうどこの時期はプ~していましたんで、外にも出ずに家の中にいるのが多かったんです。あまり報告できなかったなーというのが反省点。
今年はほぼ毎日外に出ますので昨年より報告する機会も多いぞ!それに雷雨になる前触れとか、空のこともよくわかるようになります。観察力・五感を鍛えられるのもいいんですよ♪
昨年の可愛い方位磁石から、今年は本格的なオリジナル方位磁石に変身!それがコレ↓!




携帯電話から写メでこれらの数値や方位を入力して送信!隊員のデータを分析するweaternews、世の味方。
今年は少しくらい力になれるといいなーーー!










































ドコモ N-01B に鞍替え

その点が改善されていなかったら気に入っていたので続行するつもりだったんですが、この点、もう改善されていたんです。スケジュールを入力するときに範囲を入力できるんですねぇ!
そのかわり、電池の容量が同じでした。905iμよりライト系が華やかなのですが、電池容量が変わらないもんだから持ちが悪くなるみたい。
それでも、スケジュール管理が楽になるし、データ保存料も増えますし、iモードのスピードははやくなりますし、一週間ほど考えた末に、やっぱ新しい機種に。
また2年したら新機種に変更すると思います。やはりデジタルものはアクセスのよさが売りですよね。

え、ぶらさがってんの、ナニ?ってですか?
やだ~、ナニ言っちゃってんですかぁ!そら、勿論!
「坂田 銀時」に決まっちゃってんじゃないですか~!
見て見て!
やっと全部そろったんですよぉ!

やっぱ定春は必要でしょ!
もし月詠があったらがんばって揃えちゃいます。
銀ちゃんには月詠か穴野アナ、どっちかにラブラブになってほすぃわ~!
そうそう、新訳紅桜編、早くDVDになってほしいです。テレビも再開してほしい。
何度も言っちゃうよ~~~!

- 関連記事
-
- ドコモ N-01B に鞍替え (2010/07/17)
- WILLCOM W-ZERO3 WS004SH (2008/04/13)
- ドコモN905iμ 機種変しました! (2008/04/13)
- N903i (2007/04/03)










































カンキョー コンデンス除湿機
ベタベタするし、カビ生えるし。
この湿気の多さへの対策、どうしてますか。
うち、2年前から、↓コレ、使ってます。

ホントーの実力って、やっぱスゴイです。
洗濯物、乾きますよ。空気中の水分をどんどんとってくれるんですね。

外では乾かない日や、湿った洗濯物、布団の湿気取り、ホントーになんでもすぐ!オッケーです。
午後出勤の日があるので、その日は布団を干せません。梅雨時なんかも湿気にめいっちゃいます。でも、そんな時はコレが一台あればすべて解決!部屋の中は暖かくなりますが、カラッとした布団、気持ちいいですよ。
湿気をとった後にクーラーつけると、またこれが心地よかったりします。
お風呂場でも湿気取ると面白いように溜まるんですね。ついでにこの水勿体無いから、シーガルフォーでろ過して飲めそう。って、やってません(^^ゞ。
高いけど、日本在住には納得できる必需品、かと思います。コレは2年使ってきて本当にお勧め。
- 関連記事










































テーマ:暮らしに役立つ商品情報 ジャンル:ライフ
にじいろクワガタ 脱皮したよ

昨年の9月下旬に購入したにじいろクワガタが蛹になりました。これは3匹中1匹の状態。

こちらの1匹は↑のより早く脱皮して今は体を固めている最中です。

早くに蛹になってすでに脱皮していた3匹中の1匹。おめでとう~!小型サイズですが、立派に成虫になりましたっ♪このときの王子の嬉しそうな顔ったらなかったわぁー!

↑の一番早くに成虫になったにじいろクワガタ。

- 関連記事










































テーマ:クワガタ・カブトムシ ジャンル:ペット